ドクター・スタッフブログ

小西医師ブログ

I♡糸リフト

こんにちは😊💕
小西です。

すっかり寒くなりましたね。
季節が一気に進んだな~~と感じる今日この頃。
皆様、体調は崩されていませんか?☺💕

🏫息子の文化活動発表会へ行ってきました

先日、息子の文化活動発表会がありました。
とっても楽しみにしていたわたくしは有給休暇までいただいて、張り切って見に行ってきましたよ~🥰

息子は、劇の発表でした。
演技に音楽にダンスに・・・小道具、大道具、音響・・・すべてが素晴らしかった💯
(親バカ代表のようなわたくしです🤣)

😍心に刺さったは・・・!?

その中でも一番素晴らしかったのが・・・💓
私が心を打たれたのが・・・💓

その劇の内容でした。

心にぐさり💘と刺さり、思わず涙がでてしまいました。
もちろん涙を流しているのは私だけではありません。多くの親が涙を流していました。

きっと私と同じことを思ったのだと思います。

子供の成長を目の当たりにして感動するとともに、子供たちに申し訳ない気持ちになった😣💧・・・に違いありません。

親たちが、そのような気持ちになる子供たちの劇。
どんな内容だったのかというと・・・・・

⏲2050年にタイムスリップ!?

― 劇のあらすじ ―

いつもと同じ学校の帰り道、仲良し4人組で帰っていました。
バスに乗り込もうとすると、そこに停まっていたバスは、いつもと違うなんだか怪しげな雰囲気のバス🚌

A君「なんかいつもと違うバスやな~。気持ち悪いから次の乗ろうや😱」

B君「大丈夫やって!乗ろ!乗ろ!😚🎶」

4人は、その怪しげな雰囲気のバスに乗りこみ・・・🚌💨💨💨
着いた先は・・・

いつもとは違う風景。
そこに立ててある看板を見て、みんなびっくり!

Cさん「え~~~~!???😳💦💦うちら2050年に来てしもたん??」

D君「なあなあ。『2050年〇〇中学73期生同窓会』って書いてるで。」

A君「〇〇中学73期生って・・・俺らやん!!😲❓」

B君「へ~~~25年後の俺らか・・・😏どんなんか見てみたくないか??」

A君、Cさん、D君「見たい!!😆🎶🎶」

そこで見た25年後の自分たち。
お酒を飲みながら🍷🍾🍺

久しぶりに会う同級生たち(=未来の自分たち)の会話は弾んでいるようでした。

「あの頃は楽しかったよな。」
「体育祭も楽しかったけど、文化活動発表会が一番楽しかったわ!✨」

中学時代の思い出話に盛り上がります。

さらに話が進むと・・・・

「俺さ・・・😟、仕事がなくて、困ってんねん。」

「なんや、お前もか?俺もや・・・😟」

「俺も!」

「私も!!」

「はあああああ・・・・😟⤵⤵⤵」
みんな大きなため息をつきます。

肩を落とす未来の自分たち・・・・。

25年後の日本は、AIや外国人に自分たちの仕事が奪われ、日本人の生活が苦しくなっている未来だったのです。

2050年〇〇中学73期生同窓会と書かれた看板の写真

この様子をみた4人組「このままではあかん!何とかしないと!!😠👊⬆」

またあの怪しい雰囲気のバス🚌に乗って、現代の日本に戻ります。
(ここで現代に戻ったのは3人だけ。なぜかB君はいませんでした。)

「自分たちが日本を変えるんだ!」と、受験勉強を頑張り(ここが中学3年生っぽい。)

それぞれが希望する進路に進みました。

さらに25年の月日が経ちます。

2050年〇〇中学73期生の同窓会。
みんな笑顔の同窓会。

みんなが希望する職に就き、大変ながらも充実した毎日であることをお互いに報告し合います。
日本を変えるために政治家になった生徒もいました・・・。
話が尽きることのない、楽しい同窓会。

そこへ・・・

「ごめん。ごめん。遅なった!」と、B君が現れます。

「あ~~~~!!!!B!!お前どこ行っとってん!??」

みんなが、久しぶりに会うB君に群がります。
B君も加わって改めて、○○中学73期生の同窓会スタート🎉🎉

みんなイキイキして、ため息をつくような生徒は一人もいませんでした。


THE END


実は、このストーリーの主人公B君(仲良し4人組の1人)
このままでは日本の未来が辛く暗いものになってしまうことを伝えるために、バスに乗って未来からやってきた男の子だったのです。

未来に連れて行ってくれるバスの絵の写真

子供たちは、大人以上に日本の未来を真剣に考えていることを知り、情けないやら・・・申し訳ないやら・・・。
涙なしには観れない劇でした。

私たち大人ができること

明るい日本を次の世代に残せるように、私たち大人が頑張らないと!
と奮い立たされる思いでした😊💕

さあ!

2050年の私。
うっそぉぉぉ😱❗❗
75歳!(ひーーーーーーーっ😱💦)

どうなっていることやら😂❔❔

どうせ年齢を重ねるなら美しく年を重ねたい!
75歳になっても、元気で🏃おしゃれで💄素敵なお祖母ちゃんでいたい。
それが私の夢。

なので、今日も美肌貯蓄をこつこつと・・・・楽しみまーす✌💕💕

ここから美容のお話✨
最近気になる「顎下のたるみ」

さて、年齢を重ねると・・・色々なところが悩みの種となってきますよね。

今まで気にも留めてなかった顎下のたるみが、今の私の最大の悩み事となりました。

顎下のたるみ改善には、ハイフやリニア、ソフウェーブ、糸リフト・・・などなど。
いろいろな治療方法がありますが、今回、私は糸リフトをしていただきました。


糸リフトにもいろいろな種類があるのですが、
今回は、VOVリフトとショッピングスレッドにしました😉🎶
※ショッピングスレッドは、「ウルトラVリフト」「リードファインリフト」「モノスレッド」「ショートスレッド」などいろいろな呼び方があります。当院では「ウルトラVリフト」と呼んでいますが、ブログでは普段使い慣れている「ショッピングスレッド」で書かせていただきますね。

今回の糸リフトは「VOVリフト+ショッピングスレッド」

アルテミスで、がっつり上げるのも好きなのですが、この春にアルテミスを入れたところなので、今回はアルテミスのサポート的なイメージで入れたいと思い、VOVリフトを選びました。

あと、痛みの程度も選ぶうえでのポイントでしたよ。

アルテミスの糸はVOVリフトの糸と比べて、『太め』なので痛みが強いです。
今回はあまり痛みを感じたくなかったのも、VOVリフトを選んだポイントです。

VOVリフトは糸自体は細いのですが、しっかりとたるみをキャッチして、引き上げてくれるとても優秀な糸✨で、私の一番のお気に入りの糸でもあります。

痛みに弱い方にも安心して受けていただけますよ😊🎶

👼上尾先生の施術レポ

今回は、上尾先生にお願いしましたよ😘💕

「ちょっとピリピリしますよ~~。」と上尾先生の優しく囁くような声👼に癒されながらの施術。

(私のガラガラ声とはえらい違いやな~~~🤣と感心してしまいました。)

麻酔の注射がちょっとチクリとする程度で、全然痛くありませんでしたよ✌💕

施術途中・・・・

上尾先生「ん?😕何かに当たりますね。。。」

「あ・・アルテミスの糸が残ってるのかも。この春に入れたところなんよ。」
VOVリフトの糸は半年くらいで徐々に溶けてなくなりますが、アルテミスは、1年以上保つと言われています。


上尾先生「引き上げ具合はどうしますか?」

「最大級でっっ!お願いします!!」
  「思いっきり、上げとって~~~😆🎶」

小西医師の糸リフト施術時の写真

しっかり引っ張り上げてもらい、大満足です🎉🎉

次に・・・ショッピングスレッドを入れていただきました。

ショッピングスレッドについて詳しくはこちら

ショッピングスレッドは、皮下に髪の毛のような細い糸を網目状にたくさん入れていきます。
針もとっても細いので、まるで鍼灸の針のようなイメージ。
痛みもほとんどありません。

網目状に入れた糸の周りにコラーゲンが増生されることにより、肌にハリが出てきます。

口横のポニョッとしたたるみが気になっていたので、その部分に糸(ショッピングスレッド)を10本ずつ入れていただきました。

頬のショッピングスレッド施術時の写真

あとは、顎下の皮膚のたるみも気になってきた(今の一番の悩みはこれかも!)ので、顎下の皮膚だるみに、たくさん糸を入れてもらいました。今回は20本入れましたよ。40本にすれば、よかったかな😝

顎下のショッピングスレッド施術時の写真

まるでエリマキトカゲ🤣笑

たくさん糸を入れてもらえて大満足な1日となりました💕
上尾先生、ありがとうございました!🎶

💡 糸リフト初心者にもおすすめの組み合わせ

痛みも少ないので気軽に始められるのが嬉しいVOVリフトとショッピングスレッド。
糸リフト初心者の方にもとってもおすすめです☺💕

ショッピングスレッドとVOVリフトの効果は、
全然違うので一緒にしてあげることで、相乗効果が期待できますよ😊🎶

簡単に言うと、ショッピングスレッドは、お肌にハリを出す治療。
VOVリフトは、たるみを引き上げる治療。
似ているようですが、その効果は全然違います👀✨

「最近、たるみが気になりだしたな~😚」という方は、是非ご相談にいらしてくださいね。

糸リフトおすすめですよ😉🎶

「糸リフトはちょっと怖いな~~~。」という方も全然大丈夫!

他にもいい治療はたくさんあるので、あなたに一番合った治療方法をご提案させて頂きますね!

年内最後はソフウェーブで総仕上げ予定!

時間が経つのは本当に早いもので・・・
今年も残り少なくなってきましたが、
私は今年最後にたるみ治療の総仕上げとして、ソフウェーブを近々受けようと企んでおりますよ🥳✨

ソフウェーブについて詳しくはこちら

またソフウェーブの感想を書かせていただきますね💕
ではでは、またね🎶

このページをいいね!
と思ったら・・・

小西医師のブログ

ドクター・スタッフブログ