ドクター・スタッフブログ
天木医師ブログ
大変ご無沙汰しておりました。
松の内があけてずいぶんたち、いまさら感満載ではございますが、皆様、
あけましておめでとうございます。
ブログをかかねば、かかねば、かかねば、かかねば、、、、と思いながらいつしかその存在を忘れ、日々の仕事、子育て、次から次へと起こる難題に振り回されているうちに、なんとなんとこんなにお時間がたってしまいました。
長い間のご無沙汰、大変申し訳ありません。
これからは、真面目に書くつもりきます。
さて、そんな私、恵聖会クリニック天木ですが、毎年年末年始にはその年の我が家のワンシーンをお届けてまいりました。こうみえて(どうみえるの?)験を担ぐ方でして、これまでずっとやってきたことはきちんとやっていこうと思いますので(ブログをサボっていたのに、どの口がそれをいうー)、一応まだ年末年始のつもりで(世の中的にはもうバレンタインに気持ちがいっているというのに)、毎年恒例の、
ジョーイー24時間クッキング2018年バージョンをアップしたいと思います。
いつものようにブライン液に24時間浸しましたが、今年はブライン液と丸鶏を入れた袋にどうやら穴が開いていたらしく、冷蔵庫が水浸しになるという災難に見舞われました。
冷蔵庫を隅々までアルコール消毒することになり、一足お先に冷蔵庫内の大掃除が済みました。転んでもたたじゃ起きない✌🏻

スタッフィングはサツマイモ、玉ねぎ、くるみ、ピーカンナッツ、レンコン、クランベリー、人参🥕
野菜庫の半端野菜の消費を兼ねて、合いそうなものをどんどん入れる入れる。

で、オーブンへぽい!
その間に、先に焼いておいたスポンジケーキにデコレーション。

なんとも家庭的なデコレーションでしょう。
デコレーションというか、塗って、のせた、だけなんですけど。うちのケーキの特徴は、スポンジを二段になるように切って間にキルシュワッサーをたっぷり塗ったあとに自家製夏みかんジャムをぬり、更に生クリームと苺のスライスをたっぷりはさみます。見た目はいまいちですが、味もカロリーもばっちりのケーキでございます。
お腹をすかした子どもたちが待ちきれないので、前菜からスタート。

ショワショワで乾杯して前菜をつまんでいる間に、丸鶏が焼き上がります。
じゃん。


手前味噌ですが、めちゃくちゃ美味しいです。家族で、美味しい、おいしい、さいこーと言いながらもりもり食べてお腹がぱんぱんになり、今年も元気にクリスマスを過ごせたことに感謝します。
同じことをし続けられる幸せ、大切にしたいと思っています。
このページをいいね!
と思ったら・・・